# 釣りポスト > 宮城県の釣り情報・ライトゲーム解説 --- ## 投稿 - [初心者から玄人まで!失敗しないアジングロッド選び【徹底ガイド】](https://turi-post.com/3384): こんにちは!当ブログをご覧いただきありが... - [岩カニが最強!チヌの落とし込み釣りにぴったりの理由とは?](https://turi-post.com/3367): はじめに チヌ(黒鯛)の釣り方はいろいろ... - [宮城の釣り場紹介 大曲サーフ・大曲漁港](https://turi-post.com/3321): 宮城県東松島市にある「大曲サーフ」と「大... - [「うなぎ釣り最強エサ!ドバミミズの捕獲・飼育まで徹底解説」](https://turi-post.com/3304): うなぎ釣りに挑戦するなら「ドバミミズ」!... - [釣具屋が無くても大丈夫!スーパー&コンビニで手に入る釣りエサ5選](https://turi-post.com/3278): はじめに:釣具屋がなくても釣りはできる!... - [モエビ(シラサエビ)で爆釣!?エビ撒き釣りの魅力を解説!](https://turi-post.com/3252): 1. はじめに 「釣りで爆釣したい!」そ... - [銀平(ウグイ)ってどんな釣りエサ?特徴や使い方を解説!](https://turi-post.com/3220): 銀平(ウグイ)とは?どんな釣りエサなのか... - [アミエビってどんなエサ?オキアミとの違いを解説!](https://turi-post.com/3201): 釣りをするとき、「アミエビ」というエサを... - [ユムシってどんなエサ?釣りでの使い方や食べ方を解説!](https://turi-post.com/3171): ユムシとは? 釣りをしていると「ユムシ」... - [「オキアミ」解説!釣りエサの基本と使い方](https://turi-post.com/3152): はじめに 数ある釣りエサの中でも、多くの... - [ジャリメの使い方&釣れる魚を解説!](https://turi-post.com/3098): ジャリメとは? ジャリメは、海釣り用の人... - [オレンジゴールド(オレンジイソメ)とは?](https://turi-post.com/3076): はじめに 釣りをする人なら一度は「アオイ... - [岩イソメ(本虫)とは?](https://turi-post.com/3102): 岩イソメとは? 岩イソメは、釣りでよく使... - [アオイソメ完全ガイド](https://turi-post.com/3059): アオイソメとは? アオイソメは、釣りでよ... - [宮城の釣り場紹介 月浦漁港](https://turi-post.com/2532): 宮城県石巻市にある月浦魚港の紹介です。月... - [宮城の釣り場紹介 女川赤灯台・石浜漁港](https://turi-post.com/2902): 宮城県石巻市女川町にある女川赤灯台と石浜... - [宮城の釣り場紹介 鳴瀬川河口](https://turi-post.com/2832): 宮城県東松島にある鳴瀬川河口の解説です。... - [宮城の釣り場紹介 塩竃港・曲木漁港](https://turi-post.com/2777): 宮城県塩竃市にある塩竃港と曲木漁港の紹介... - [宮城の釣り場紹介 竹ノ浜漁港](https://turi-post.com/2722): 宮城県石巻市にある竹ノ浜魚港の紹介です。... - [実釣記 牡鹿半島漁港シーバス 2024年12月17日](https://turi-post.com/2734): 最近はすっかり寒くなり冬本番って感じです... - [宮城の釣り場紹介 狐崎漁港](https://turi-post.com/2539): 宮城県石巻市にある狐崎魚港の紹介です。狐... - [実釣記 牡鹿半島メバリング 2024年12月3日](https://turi-post.com/2659): 2024年も残るところ後1ヵ月。最近は1... - [宮城の釣り場紹介 牧浜漁港](https://turi-post.com/2490): 宮城県石巻市にある牧浜魚港の紹介です。牧... - [実釣記 牡鹿半島 秋のアオリイカエギング 2024年10月9日](https://turi-post.com/2477): 久しぶりの釣り日記の更新です。それなりに... - [宮城の釣り場紹介 長面新漁港](https://turi-post.com/2438): 宮城県石巻市にある長面新漁港の紹介です。... - [宮城の釣り場紹介 桑浜漁港](https://turi-post.com/2398): 宮城県石巻市雄勝町にある桑浜漁港の紹介で... - [宮城の釣り場紹介 大浜漁港(雄勝)](https://turi-post.com/1971): 宮城県石巻市雄勝町にある大浜漁港の紹介で... - [宮城の釣り場紹介 雄勝港](https://turi-post.com/2111): 宮城県石巻市雄勝町にある雄勝港の紹介です... - [宮城の釣り場紹介 小渕漁港](https://turi-post.com/2287): 宮城県石巻市にある小渕魚港の紹介です。小... - [宮城の釣り場紹介 表浜漁港](https://turi-post.com/2221): 宮城県石巻市にある表浜魚港の紹介です。表... - [宮城の釣り場紹介 給分浜漁港](https://turi-post.com/2184): 宮城県石巻市にある給分浜魚港の紹介です。... - [宮城の釣り場紹介 明神漁港・小島漁港](https://turi-post.com/2119): 宮城県石巻市雄勝町にある明神漁港と小島漁... - [宮城の釣り場紹介 萩浜港](https://turi-post.com/2059): 宮城県石巻市にある萩浜港の紹介です。萩浜... - [宮城の釣り場紹介 大浜サーフ・月浜サーフ](https://turi-post.com/1687): 宮城県東松島市にある大浜サーフ・月浜サー... - [宮城の釣り場紹介 船越漁港](https://turi-post.com/1990): 宮城県石巻市雄勝町にある船越漁港の紹介で... - [宮城の釣り場紹介 桐ケ崎漁港](https://turi-post.com/1908): 宮城県石巻市にある桐ケ崎漁港の紹介です。... - [実釣記 牡鹿半島アオリイカエギング 2024年6月6日](https://turi-post.com/1926): 6月に入りいろいろな魚が釣れ始めましたね... - [宮城の釣り場紹介 横浦漁港](https://turi-post.com/1860): 宮城県石巻市女川町にある横浦漁港の紹介で... - [実釣記 女川良型狙いメバリング 2024年5月27日](https://turi-post.com/1836): 最近アオリイカのエギングに凝っていまして... - [宮城の釣り場紹介 石巻魚港](https://turi-post.com/1627): 石巻港は石巻市のにある大型の港湾です。湾... - [宮城の釣り場紹介 相川漁港・小泊漁港](https://turi-post.com/1705): 相川漁港と小泊漁港は石巻市の十三浜地区に... - [宮城の釣り場紹介 潜々浦水道・松ヶ島漁港](https://turi-post.com/1599): 宮城県東松島市にある潜々浦水道と松ヶ島漁... - [実釣記 牡鹿半島釣行 2024年5月5日](https://turi-post.com/1607): 今年のゴールデンウイークは天候に恵まれて... - [宮城の釣り場紹介 桃浦漁港](https://turi-post.com/1542): 宮城県石巻市にある桃浦漁港の紹介です。桃... - [宮城の釣り場紹介 尾浦漁港](https://turi-post.com/1430): 宮城県石巻市にある尾浦漁港の紹介です。女... - [宮城の釣り場紹介 浜田漁港](https://turi-post.com/1444): 宮城県利府町にある浜田漁港の紹介です。 ... - [実釣記 石巻サーフ 2024年4月15日](https://turi-post.com/1472): 2024年も早いものでもう4月です。歳を... - [宮城の釣り場紹介 大石原浜漁港](https://turi-post.com/1393): 大石原浜漁港は石巻市女川町牡鹿半島東部に... - [宮城の釣り場紹介 室浜漁港・室浜サーフ](https://turi-post.com/1325): 室浜漁港は東松島市にある漁港です。宮戸島... - [宮城の釣り場紹介 小積浜漁港](https://turi-post.com/1293): 小積み漁港は牡鹿半島西部にある漁港です。... - [実釣記 牡鹿半島メバルプラッキング 2024年3月16日](https://turi-post.com/1276): 3月も後半に入りようやく春っぽい感じにな... - [宮城の釣り場紹介 小乗浜漁港](https://turi-post.com/1248): 女川港の隣にある漁港(ほぼ女川港)の小乗... - [宮城の釣り場紹介 女川港](https://turi-post.com/1207): 宮城県石巻市にある女川港の紹介です。 女... - [宮城の釣り場紹介 仙台港スリーエムパーク](https://turi-post.com/1179): 仙台市内にある釣り公園,スリーエムパーク... - [宮城の釣り場紹介 前網漁港](https://turi-post.com/1154): 前網漁港は牡鹿半島東部にある小型漁港で,... - [宮城の釣り場紹介 寄磯漁港](https://turi-post.com/1130): 寄磯漁港は牡鹿半島東部にある大型漁港で,... - [実釣記 牡鹿半島ゴロタ浜メバリング 2024年2月24日](https://turi-post.com/1111): 最近の宮城のメバル状況はアフタースポーン... - [実釣記 2024年1月14日 雄勝釣行 ](https://turi-post.com/1095): 新年あけましておめでとうございます。今年... - [実釣記 宮城県サーフメバリング 2023年12月28日](https://turi-post.com/1081): 2023年今年ももうあとわずかですね。今... - [実釣記 2023年12月19日 牡鹿半島メバリング調査](https://turi-post.com/1070): 寒波が到来して外気温はずいぶん下がってき... - [実釣記 女川メバリング 2023年11月中旬](https://turi-post.com/1040): なかなか下がらなかった水温もようやく下が... - [実釣記 女川アジング・メバリング 2023年11月前半](https://turi-post.com/1014): 久しぶりの実釣記の更新になります。引っ越... - [実釣記 雄勝アジング 2023年9月中旬](https://turi-post.com/957): 最近ようやく朝晩が涼しくなり若干秋っぽく... - [実釣記 牡鹿半島 ショゴ釣り 2023年9月中旬](https://turi-post.com/941): 9月も中旬ですが連日30℃超えの気温でず... - [【初心者必見!】メバリング用のプラグの基礎知識と使い方](https://turi-post.com/738): メバリングをする際にプラグは重要な道具の... - [実釣記 石巻サヨリ釣り 2023年8月下旬](https://turi-post.com/858): お盆が明けても暑い日が続いていますね。夏... - [実釣記 2023年8月中旬 牡鹿半島アジング調査](https://turi-post.com/835): 最近の猛暑続きはホントしんどいですね。宮... - [実釣記 2023年 8月牡鹿半島ライトゲーム](https://turi-post.com/810): 2023年8月2日,前回の釣行から3日し... - [実釣記 2023年 真夏の女川・牡鹿半島アジング](https://turi-post.com/793): 久しぶりの投稿になります。ノートパソコン... - [実釣記 女川エギングリベンジ釣行](https://turi-post.com/761): 先週女川へエギングに行ったのですが、ほぼ... - [実釣記 初夏の女川エギング 2023年7月](https://turi-post.com/743): まだ梅雨明けしてないですけど,もうすっか... - [実釣記 牡鹿半島サバプラッキング 2023年6月](https://turi-post.com/712): 2023年6月中旬。もうすでに気温も30... - [実釣記 2023年6月女川メバリング](https://turi-post.com/681): 2023年6月再び女川にメバリングに来ま... - [実釣記 2023年5月 雄勝メバリング](https://turi-post.com/593): 2023年5月、宮城県石巻市雄勝町にメバ... - [実釣記 2023年5月 塩竃メバリング](https://turi-post.com/554): 2023年5月宮城県塩竃市でメバリングを... - [実釣記 2023年5月女川メバリング](https://turi-post.com/462): 2023年5月、1か月振りに女川にメバリ... - [初心者向け!メバリングでのジグヘッドの使い方+おすすめ5選](https://turi-post.com/387): メバリングではジグヘッドは重要な要素の一... - [実釣記 2023年ゴールデンウイーク 東松島メバリング](https://turi-post.com/361): こんにちは、今回は2023年ゴールデンウ... - [メバリングに最適なラインとは?選び方のポイントを解説](https://turi-post.com/334): メバリングで使うラインは、釣果に直結する... - [実釣記 2023年ゴールデンウイーク前 牡鹿半島メバリング](https://turi-post.com/322): ゴールデンウイーク前に牡鹿半島へ 2週間... - [初心者でもわかるメバリングのフロートの使い方](https://turi-post.com/237): メバリングにはフロートという道具を使うこ... - [メバリング釣りに必要なリール選びのポイント](https://turi-post.com/202): この記事ではメバリング釣りに必要なリール... - [メバリングに必要なロッドの選び方と使い方](https://turi-post.com/178): 本記事では、メバリング用のロッドの選び方... - [【初心者必見】ワームの使い方完全ガイド!](https://turi-post.com/127): 釣りを始めたばかりの初心者にとって、ワー... - [実釣記 牡鹿半島メバリング 2023年4月](https://turi-post.com/130): 前回の女川はまだメバリングには早かったの... - [実釣記 春の女川メバリング](https://turi-post.com/112): メバル調査で女川へ 2023年4月そろそ... ## 固定ページ - [つりエサの部屋](https://turi-post.com/%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%82%a8%e3%82%b5%e3%81%ae%e9%83%a8%e5%b1%8b): - [宮城県釣り禁止情報](https://turi-post.com/%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e7%9c%8c%e9%87%a3%e3%82%8a%e7%a6%81%e6%ad%a2%e6%83%85%e5%a0%b1): 釣りが禁止またはグレーゾーンの情報です。... - [宮城県の釣り場紹介](https://turi-post.com/%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e7%9c%8c%e3%81%ae%e9%87%a3%e3%82%8a%e5%a0%b4%e7%b4%b9%e4%bb%8b): 宮城県の釣り場マップ 宮城県釣り場マップ... - [釣りポストへようこそ!](https://turi-post.com/): 当サイトはおもに宮城県内での釣り情報を発... - [目次](https://turi-post.com/%e7%9b%ae%e6%ac%a1): - [著者情報](https://turi-post.com/%e8%91%97%e8%80%85%e6%83%85%e5%a0%b1): 著者名 タカヒロ 宮城県在住。海の目の前... - [お問い合わせ](https://turi-post.com/contact): - [プライバシーポリシー](https://turi-post.com/privacy-policy): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 初心者から玄人まで!失敗しないアジングロッド選び【徹底ガイド】 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://turi-post.com/3384 - カテゴリー: 釣り道具 how to こんにちは!当ブログをご覧いただきありがとうございます。私はライトゲーム全般が大好きな釣り人で、特にアジングとメバリングには目がありません。メバリング歴・アジング歴ともに数十年。気がつけば、休日のほとんどを海で過ごす生活を続けています。 アジの繊細なアタリを感じ取って掛ける瞬間の楽しさ。軽量リグを操って魚を引き出すテクニカルな釣り――。そんなアジングの世界にハマってから、数えきれないほどのロッドを使い比べてきました。 今回は、これからアジングを始めたい初心者の方から、ステップアップを目指す中級者... --- ### 岩カニが最強!チヌの落とし込み釣りにぴったりの理由とは? - Published: 2025-05-08 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://turi-post.com/3367 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 はじめに チヌ(黒鯛)の釣り方はいろいろありますが、中でも「落とし込み釣り」はシンプルながら奥が深く、チヌの引き味をダイレクトに楽しめる人気の釣り方です。 でも、こんな悩みを感じたことはありませんか?「落とし込み釣りってどんなエサが効くの?」「フグやベラにばっかり取られてしまう... 」 そんな悩みを解決してくれるのが――岩カニなんです! 岩場のすき間にいる小さなカニ。実はチヌにとっては大好物で、特に落とし込み釣りと相性バツグン。しっかりアピールできて、しかもエサ持ちも良いという、まさに理想のエサなん... --- ### 宮城の釣り場紹介 大曲サーフ・大曲漁港 - Published: 2025-04-28 - Modified: 2025-04-28 - URL: https://turi-post.com/3321 - カテゴリー: 東松島地区, 釣り場紹介 2025年4月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県東松島市にある「大曲サーフ」と「大曲漁港」は、どちらも小規模ながら地元の釣り人に親しまれている釣り場です。派手さはありませんが、静かでのんびりと釣りを楽しめるのが魅力。今回はこの2つの釣り場の特徴について紹介します。 大曲サーフ 東側 大曲サーフの東側の周辺には車を停めるスペースもあり、アクセスも良好。少し狭くシーズ... --- ### 「うなぎ釣り最強エサ!ドバミミズの捕獲・飼育まで徹底解説」 - Published: 2025-04-20 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://turi-post.com/3304 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 うなぎ釣りに挑戦するなら「ドバミミズ」! 夏の夜、川辺で静かにウキが沈むのを待つ――。うなぎ釣りって、ちょっと特別な雰囲気がありますよね。狙える魚の中でも“ロマン枠”として人気の高いうなぎ。そんなうなぎを釣るなら、エサ選びが超重要です。 その中でも特におすすめしたいのが「ドバミミズ」! ドバミミズは、太くて長く、動きがとても活発なミミズです。うなぎは匂いに敏感な魚なので、においが強く、動きのあるドバミミズはまさにピッタリのエサ。実際に、うなぎ釣りの達人たちの間でも「最強のエサ」と言われることがあ... --- ### 釣具屋が無くても大丈夫!スーパー&コンビニで手に入る釣りエサ5選 - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://turi-post.com/3278 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 はじめに:釣具屋がなくても釣りはできる! 釣りに出かけたはいいけど、「やば、エサ忘れた... 」「近くに釣具屋がない!」なんて経験、ありませんか? 特に海沿いの小さな釣り場だと、釣具屋が遠かったり、そもそも無かったりすることもありますよね。でも、だからといってあきらめるのはまだ早い! 実は、スーパーやコンビニでも“釣れるエサ”って手に入るんです。しかも、よくよく見てみると、魚たちが好みそうな食材がけっこうあるんですよ。 今回は、そんな「非常用エサ」として使える身近な食品を5つ紹介します!どれもスーパー... --- ### モエビ(シラサエビ)で爆釣!?エビ撒き釣りの魅力を解説! - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://turi-post.com/3252 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 1. はじめに 「釣りで爆釣したい!」そう思ったことはありませんか? そんなあなたにおすすめなのが エビ撒き釣り です! エビ撒き釣りとは、生きたモエビ(シラサエビ)を撒きながら魚を寄せて釣る方法。この釣り方の最大の魅力は とにかく釣れること!特にシーバス(スズキ)、チヌ、グレ、メバルといった高活性な魚が狙えます。 しかし... エビ撒き釣りはお金がかかる のも事実。モエビ自体が高価なエサであり、さらに保存や道具にも工夫が必要です。 「お金はかかるけど、そのぶん釣果はすごい!」これがエビ撒き釣りの真... --- ### 銀平(ウグイ)ってどんな釣りエサ?特徴や使い方を解説! - Published: 2025-03-29 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://turi-post.com/3220 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 銀平(ウグイ)とは?どんな釣りエサなのか解説! 釣りの世界では、「銀平(ぎんぺい)」という名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。実はこれ、ウグイという魚の小型の個体を生きエサとして使うときの呼び名です。特に泳がせ釣りをする人たちの間で人気のエサのひとつです。今回は、そんな銀平について詳しく解説していきます! 銀平(ウグイ)ってどんな魚? 銀平の正体であるウグイは、日本全国の川や湖に生息する淡水魚です。体は細長く、成長すると30cm以上になることもありますが、エサとして使われるのは10cm... --- ### アミエビってどんなエサ?オキアミとの違いを解説! - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://turi-post.com/3201 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 釣りをするとき、「アミエビ」というエサを見たことがある人も多いのではないでしょうか? 特にサビキ釣りでは定番のエサで、アジやサバ、イワシなどを狙うときに大活躍します。 でも、よく似たエサに「オキアミ」がありますよね。この二つは何が違うのでしょうか? さらに、アミエビは「ブロック」として売られていて、釣り具店で購入できますが、その値段はどれくらいなのかも気になるところです。 この記事では、アミエビの特徴やオキアミとの違い、値段等を解説していきます。 1. アミエビとは? アミエビとは、体長1~2c... --- ### ユムシってどんなエサ?釣りでの使い方や食べ方を解説! - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://turi-post.com/3171 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 ユムシとは? 釣りをしていると「ユムシ」というエサを見かけることがあります。見た目はちょっと不思議ですが、大物を狙えるエサとして人気があります。ここでは、ユムシの基本情報やどこで手に入るのかを紹介します。 ユムシってどんな生き物? ユムシは、ゴカイやアオイソメと同じ「環形動物」の仲間ではなく、「ユムシ動物門」に分類される生き物です。見た目はピンクや薄茶色で、太くて短いソーセージのような形をしています。頭の先には口があり、伸び縮みする管(吻:ふん)を使ってエサを食べます。 海の砂や泥の中にすんでい... --- ### 「オキアミ」解説!釣りエサの基本と使い方 - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://turi-post.com/3152 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 はじめに 数ある釣りエサの中でも、多くの釣り人に愛用されているのが「オキアミ」です。オキアミは、小さなエビのような見た目をしており、多くの魚が好んで食べるため、非常に万能なエサとして知られています。 オキアミは、針につけて使用する「付けエサ」としてだけでなく、海中にまいて魚を寄せる「撒きエサ」としても使われます。特に、サビキ釣りやフカセ釣りなどでは欠かせないエサのひとつです。 本記事では、オキアミの基本的な特徴や釣りでの活用方法、釣れる魚、購入方法などについて詳しく解説します。オキアミを上手に活... --- ### ジャリメの使い方&釣れる魚を解説! - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://turi-post.com/3098 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 ジャリメとは? ジャリメは、海釣り用の人気エサで、細長いゴカイの仲間です。見た目はちょっと気持ち悪いかもしれませんが、魚には大人気!特にシロギスやカレイ、ハゼなどの底物(そこもの)狙いには欠かせません。ゴカイ類の中でも身が締まっていて扱いやすいので、初心者にもおすすめのエサです。 ジャリメの販売時期 ジャリメは一年中購入できるエサですが、特に春~秋にかけて流通が安定します。冬場になると流通量が減ます。地域によっては全く手に入らないこともあります。価格が少し上がることもあるので、たくさん使う場合は... --- ### オレンジゴールド(オレンジイソメ)とは? - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://turi-post.com/3076 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 はじめに 釣りをする人なら一度は「アオイソメ」を使ったことがあるかもしれませんね。海釣りの定番エサとして知られているアオイソメは、シーバスやカレイ、メバルなど色々な魚が狙える万能エサです。ですが、最近では普通のアオイソメとはちょっと違う「オレンジゴールド」というカラーのアオイソメが注目を集めています。 名前の通り、オレンジ色と金色が混ざったような明るい色をしていて、まるでルアーのように魚の目を引くのが特徴です。「これって本当に釣れるの?」と最初は半信半疑かもしれませんが、実はこのオレンジゴールド... --- ### 岩イソメ(本虫)とは? - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://turi-post.com/3102 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 岩イソメとは? 岩イソメは、釣りでよく使われるエサの一つです。特に根魚やカレイ釣りに向いています。体が丈夫で長持ちし、身が大きく,匂いが強くて集魚効果を発揮します。魚の食いつきが良いのが特徴です。 岩イソメの特徴 体の硬さ:岩イソメはアオイソメやジャリメに比べて体が硬く、針持ちが非常に良いです。そのため、長時間の釣りでもエサが外れにくく、しっかりと魚を誘います。 大きさ:比較的大型で、房掛けや大物狙いの釣りに適しています。 耐久性:水中での耐久性が高く、エサ替えの頻度が少なくて済みます。 におい... --- ### アオイソメ完全ガイド - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://turi-post.com/3059 - カテゴリー: 釣りエサの部屋 アオイソメとは? アオイソメは、釣りでよく使われる生きエサの一種で、ゴカイの仲間です。ちょっと青みがかった色をしていて、海釣りでは定番のエサ。釣具店ならほぼどこでも手に入るので、初心者からベテランまでみんなに人気があります。 アオイソメの特徴 大きさ:5cm〜15cmくらいで、大きいものだと20cm以上になることも。 色:青っぽい緑色で、光が当たるとキラキラ見えることも。 動き:かなり元気に動くので、魚の食いつきがいい。 丈夫さ:針につけてもすぐには弱らない。 噛むことがある:小さなアゴがあって... --- ### 宮城の釣り場紹介 月浦漁港 - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-04-28 - URL: https://turi-post.com/2532 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2025年2月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある月浦魚港の紹介です。月浦魚港は牡鹿半島西部にある魚港で,牡鹿半島の根元近くにあります。漁港の近くに小出島という島が目の前にあり,島と陸地の間に水道が形成されている珍しい形状をしている漁港です。 月浦漁港 南側 漁港の入り口から左の方へ行くとスロープのある場所に出る事ができます。 こちら側は山沿いの崖に面し... --- ### 宮城の釣り場紹介 女川赤灯台・石浜漁港 - Published: 2025-02-08 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://turi-post.com/2902 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2025年2月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市女川町にある女川赤灯台と石浜漁港の紹介です。女川赤灯台は宮城県でも屈指の有名釣りポイントです。沖合に面しておりかなりの深場でもあるためか魚影も濃くいろいろな魚種を釣る事ができる場所となっています。赤灯台にたどり着くには足場の悪い場所を歩く事になりますが,行けばそれなりの釣果が期待できる場所となっています。 石浜... --- ### 宮城の釣り場紹介 鳴瀬川河口 - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://turi-post.com/2832 - カテゴリー: 東松島地区, 釣り場紹介 2025年1月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県東松島にある鳴瀬川河口の解説です。鳴瀬川と吉田川の合流する大規模な河口でさらに東名運河と北上運河が支流にあります。シーバスやフラットフィッシュのメジャースポットであり,仙台からのアクセスも良い為,休日になるとたくさんの釣り人が訪れます。 アクセスは仙台市から1時間未満の場所となります。 鳴瀬川右岸 東名運河 水門左側... --- ### 宮城の釣り場紹介 塩竃港・曲木漁港 - Published: 2025-01-19 - Modified: 2025-01-19 - URL: https://turi-post.com/2777 - カテゴリー: 仙台地区, 釣り場紹介 2025年1月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県塩竃市にある塩竃港と曲木漁港の紹介です。魚市場を中心に西側が曲木漁港,東側が塩竈港となっています。塩竃市は釣り禁止の場所が多いですが,塩竃港と曲木漁港は塩竃市で釣りが出来る場所となっています。仙台市近郊からアクセスも良く人気の釣り場となっています。週末は釣り人で混雑していますので早めの場所取りが必要です。関係者以外立... --- ### 宮城の釣り場紹介 竹ノ浜漁港 - Published: 2025-01-10 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://turi-post.com/2722 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2025年1月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある竹ノ浜魚港の紹介です。竹ノ浜魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島西部の先端の方にあり養殖用の生簀が多数設置されているためか魚影も濃くいろいろな魚種を釣る事ができる漁港となっています。 アクセスは車で仙台から約1時間半~2時間ほどかかります。 漁港東側 漁港に入ってすぐ右側の一番端の部分です。こちら側... --- ### 実釣記 牡鹿半島漁港シーバス 2024年12月17日 - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://turi-post.com/2734 - カテゴリー: 実釣記 最近はすっかり寒くなり冬本番って感じですね。夏から秋を飛ばして急に冬になった気がします。 時期的にはロックフィッシュのシーズンに入っているはずなのでアイナメや黒ソイ等のロックフィッシュを狙っていたのですが,アイナメはすっかり姿が見えなくなってしまいました。気候変動でアイゴ等の南の魚が入ってきてホンダワラ等の芽を食べてしまうのが原因らしいです。昔は簡単に釣れたアイナメの姿をなかなか見れないのはさびしいですね。 ロックフィッシュを探していたところ,シーバス(セイゴ)がたくさん居ついている漁港を発見し... --- ### 宮城の釣り場紹介 狐崎漁港 - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://turi-post.com/2539 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年12月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある狐崎魚港の紹介です。狐崎魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島の西部にある漁港ではかなり水深が深い場所がある漁港になっており,魚影も濃くいろいろな魚種を釣る事ができる漁港となっています。 アクセスは車で仙台から約1時間半~2時間ほどかかります。 漁港入り口側 漁港に入ってすぐに目の前には水深の浅い海... --- ### 実釣記 牡鹿半島メバリング 2024年12月3日 - Published: 2024-12-07 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://turi-post.com/2659 - カテゴリー: 実釣記 2024年も残るところ後1ヵ月。最近は1年があっという間に終わる感覚がします。今年は水温がなかなか下がらずメバリングのシーズンに突入するのが遅いですね。12月に入り宮城県の水産データで石巻近辺の水温が18℃を下回ってきたのでメバリングの調査がてらに牡鹿半島へ行って来ました。 最初はフロートで 牡鹿半島西部の漁港に着いたのは19時過ぎで潮は中潮の満潮からの下げ始めです。水温は17℃。いい感じです。常夜灯の下を見てみると少しですが魚影を確認できます。ボイルしているような音は聞こえませんが,雰囲気は良... --- ### 宮城の釣り場紹介 牧浜漁港 - Published: 2024-10-24 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://turi-post.com/2490 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年10月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある牧浜魚港の紹介です。牧浜魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島西部の湾の入り口にある漁港です。湾の入り口にある漁港のため,季節ごとに沖から入って来る魚をいち早く知る事のできる漁港となっています。 アクセスは仙台から車で1時間半~2時間くらいかかります。 漁港東部 牧浜漁港の東側の道路に面した部分は山... --- ### 実釣記 牡鹿半島 秋のアオリイカエギング 2024年10月9日 - Published: 2024-10-17 - Modified: 2024-10-17 - URL: https://turi-post.com/2477 - カテゴリー: 実釣記 久しぶりの釣り日記の更新です。それなりに釣りには行っていましたが釣果も乏しく更新していませんでした(汗)。温暖化が原因なのかわかりませんが,宮城の海もずいぶん変わりましたね。数年前には考えられないような魚が釣れるようになってきました。アオリイカもその一つですね。今回はアオリイカ狙いで牡鹿半島に行ってきました。秋のハイシーズンに入っていることを期待しての釣行です。 アオリイカが回遊してそうなポイントへ 数年前は宮城県でアオリイカが釣れることは少なかったです。ここ1,2年の間で釣果が多く聞かれるよう... --- ### 宮城の釣り場紹介 長面新漁港 - Published: 2024-09-26 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://turi-post.com/2438 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年9月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある長面新漁港の紹介です。北上川の河口にある漁港です。山道を抜けて海沿いの道を通って行った先にある漁港です。河口に面した漁港のため魚影は濃く,堤防の外側は深くはないですが潮の流れの速い漁港となっています。 アクセスは仙台から車で約1時間半~2時間くらいかかります。 漁港西側 漁港の入り口から右側部分です。こち... --- ### 宮城の釣り場紹介 桑浜漁港 - Published: 2024-09-20 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://turi-post.com/2398 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年9月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市雄勝町にある桑浜漁港の紹介です。雄勝港から車で約10分の場所にある漁港です。山道を抜けた先にある小規模な漁港ですが雄勝町にある港らしく水質はとても綺麗で魚影は濃い漁港になっています。 アクセスは仙台から車で約1時間半~2時間くらいかかります。 漁港入り口 漁港の入り口には大き目のスロープがあります。漁港自体湾奥... --- ### 宮城の釣り場紹介 大浜漁港(雄勝) - Published: 2024-09-13 - Modified: 2024-11-24 - URL: https://turi-post.com/1971 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年9月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市雄勝町にある大浜漁港の紹介です。雄勝港から車で数分の場所にある漁港です。雄勝町にある港らしく水質はとても綺麗で魚影は濃い漁港になっています。漁港は2つに分かれていてそれぞれ一度道路に出てから移動しなくてはなりません。沖堤防があり港内は比較的穏やかです。 アクセスは仙台から車で約1時間半~2時間くらいかかります。... --- ### 宮城の釣り場紹介 雄勝港 - Published: 2024-09-12 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://turi-post.com/2111 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年9月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市雄勝町にある雄勝港の紹介です。雄勝港は道の駅「硯上の里おがつ」の真下にある漁港です。高い防潮堤の壁面には「海岸線の美術館」という防潮堤壁画アートがあります。雄勝町にある港らしく水質はとても綺麗です。道の駅が近くにありトイレ等に困る事もなく,駐車スペースも広くファミリーフィッシングにはぴったりの港です。風景も素晴... --- ### 宮城の釣り場紹介 小渕漁港 - Published: 2024-08-22 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://turi-post.com/2287 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年8月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある小渕魚港の紹介です。小渕魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。小型漁港ですが,かなり湾奥に位置しているおもしろい形状の漁港です。全体的に小舟が多く釣りをするには窮屈ですが,近くにコンビニもありますのでファミリーフィッシングでも気軽に来れる漁港となっています。 アクセスは仙台から車で1時間半~2時間くらいかかり... --- ### 宮城の釣り場紹介 表浜漁港 - Published: 2024-08-17 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://turi-post.com/2221 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年8月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある表浜魚港の紹介です。表浜魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。かなり大きな漁港のため,ポイントが豊富にあり牡鹿半島の漁港らしく魚影も濃いです。複雑な根のポイントやフラットなポイントもありますので玄人好みの釣りもできます。近くにコンビニもありますのでファミリーフィッシングでも快適な漁港となっています。 アクセス... --- ### 宮城の釣り場紹介 給分浜漁港 - Published: 2024-08-10 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://turi-post.com/2184 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年8月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある給分浜魚港の紹介です。給分浜魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島の湾奥にある漁港のため比較的波は穏やかな漁港になっています。遠浅な砂地の釣りができたり,小磯にアクセスできたりもします。玄人好みに釣りもできますが,近くにコンビニもありますのでファミリーフィッシングでも快適な漁港となっています。 アクセ... --- ### 宮城の釣り場紹介 明神漁港・小島漁港 - Published: 2024-07-20 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://turi-post.com/2119 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年7月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市雄勝町にある明神漁港と小島漁港の紹介です。雄勝港から車で数分の場所にある漁港です。どちらも小規模な漁港ですが雄勝町にある港らしく水質はとても綺麗で魚影は濃い漁港になっています。 アクセスは仙台から車で約1時間半~2時間くらいかかります。 明神漁港 小島漁港 明神漁港 西側 明神漁港はかなり小規模な漁港ですが海底... --- ### 宮城の釣り場紹介 萩浜港 - Published: 2024-07-06 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://turi-post.com/2059 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年7月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある萩浜港の紹介です。萩浜港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島の湾奥にある漁港のため比較的波は穏やかな漁港になっています。足場も良く,近くにトイレや自販機もありファミリーフィッシングには快適な漁港となっています。 アクセスは仙台から車で1時間半~2時間くらいかかります。 漁港入り口 漁港の入り口の道路を挟... --- ### 宮城の釣り場紹介 大浜サーフ・月浜サーフ - Published: 2024-07-06 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://turi-post.com/1687 - カテゴリー: 東松島地区, 釣り場紹介 2024年5月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県東松島市にある大浜サーフ・月浜サーフの紹介です。どちらも小規模なサーフですが近くにトイレがありますので家族連れで楽しむには丁度良い釣り場となっています。 アクセスは仙台から4,50分くらいの所にあります。 大浜サーフ入り口 大浜漁港の入り口手前にはトイレがあります。漁港に入ると入り口には車を停めることが出来る広めのス... --- ### 宮城の釣り場紹介 船越漁港 - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-11-16 - URL: https://turi-post.com/1990 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年6月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市雄勝町にある船越漁港の紹介です。雄勝港から車で約15分程度の場所にある漁港です。雄勝町にある漁港らしく水質はとても綺麗です。山を越えて行かなくてはならないので,人気が少なくい漁港ですが風景も綺麗で魚影も濃い漁港となっています。 アクセスは仙台から車で約1時間半~2時間くらいかかります。 漁港入り口 漁港の入り口... --- ### 宮城の釣り場紹介 桐ケ崎漁港 - Published: 2024-06-12 - Modified: 2024-11-16 - URL: https://turi-post.com/1908 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年6月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある桐ケ崎漁港の紹介です。女川港から車で約5分程度の場所にある漁港です。港内で銀鮭等の養殖に力を入れている漁港です。養殖棚にエサをまいていますので魚影が濃く人気の漁港になっています。 アクセスは仙台から車で約1時間~1時間半くらいかかります。女川港からは10分かからないくらいです。 桐ケ崎漁港は釣り禁止の一歩... --- ### 実釣記 牡鹿半島アオリイカエギング 2024年6月6日 - Published: 2024-06-08 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1926 - カテゴリー: 実釣記 6月に入りいろいろな魚が釣れ始めましたね。自分は牡鹿半島や女川でメバリングをやりながら密かにアオリイカを追い続けていました。釣果情報は聞いていましたし,実際目撃もしていましたがなかなか釣る事が出来ず悔しい思いをしていました。 今回は場所と時合を絞ってアオリイカを狙いに牡鹿半島へ行ってきました。 サーフとゴロタ浜で時間つぶし まだ明るい時間に牡鹿半島に到着しました。明るい時間帯にアオリイカを狙っての釣れる気が全くしないので少しだけ色んな場所を見て回りました。 最初はサーフ場を見てみ来ました。魚を釣... --- ### 宮城の釣り場紹介 横浦漁港 - Published: 2024-06-04 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://turi-post.com/1860 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年6月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市女川町にある横浦漁港の紹介です。横浦漁港は牡鹿半島にある魚港です。堤防がかなり大きく足場も広いため,堤防からの釣り環境はかなり良好です。水深も深く,堤防の外側はもちろん港内でもかなり水深がある漁港となっています。 アクセスは車で仙台から約1時間半ほどかかります。 漁港入口付近,突提 漁港に入ってすぐにスロープが... --- ### 実釣記 女川良型狙いメバリング 2024年5月27日 - Published: 2024-05-29 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1836 - カテゴリー: 実釣記 最近アオリイカのエギングに凝っていまして,牡鹿半島に通い詰めていましたがなかなか釣果を上げられない日々が続いています。 何度か牡鹿半島でかなり大きいアオリイカを目撃をしました。残念ながら腕が未熟なこともあり釣りあげる事は出来ませんでした。まだまだ修行が必要ですね。 目撃したアオリイカ 良いか悪いかはわかりませんが,気候変動のおかげで宮城県でも普通にアオリイカの釣果が上がっていますね。徐々に魚種の変化を肌で感じるようになってきました。 アオリイカはもう少し勉強してからまた挑戦したいと思います。 そ... --- ### 宮城の釣り場紹介 石巻魚港 - Published: 2024-05-25 - Modified: 2024-11-13 - URL: https://turi-post.com/1627 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年5月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 石巻港は石巻市のにある大型の港湾です。湾内にはギネスに認定された世界一長い石巻魚市場があります。規模も大きく大型船も多数停泊していますので,大型船の間で釣りをする場合が多いです。大型船が停泊していない場合は広々と釣りができる場所でもあります。駐車スペースも多く岸壁に横付けして釣りをする事ができます。 石巻漁港は大雑把に西側... --- ### 宮城の釣り場紹介 相川漁港・小泊漁港 - Published: 2024-05-16 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://turi-post.com/1705 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年5月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 相川漁港と小泊漁港は石巻市の十三浜地区にある隣接している漁港です。小規模ですがテトラがあり穴釣りが楽しめます。港内には川が流れ込んでいますので,穏やかですが潮通りは良好です。 2つの漁港は川を挟んで分かれていてます。入り口も違います。 アクセスは仙台から車で1時間半~2時間くらいかかります。 相川漁港入り口近辺 相川漁港の... --- ### 宮城の釣り場紹介 潜々浦水道・松ヶ島漁港 - Published: 2024-05-09 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://turi-post.com/1599 - カテゴリー: 東松島地区, 釣り場紹介 2024年5月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県東松島市にある潜々浦水道と松ヶ島漁港の紹介です。潜々浦水道と松ヶ島漁港は野蒜海岸の南側の一番端,宮戸島の入り口にあります。野蒜海岸の延長線上にあるため,浅い砂地がメインの場所となっています。 アクセスは仙台から車で4,50分くらいの所にあります。 水道南側 宮戸島に渡る橋を越えると下に降りれる道路があります。そちらを... --- ### 実釣記 牡鹿半島釣行 2024年5月5日 - Published: 2024-05-06 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1607 - カテゴリー: 実釣記 今年のゴールデンウイークは天候に恵まれて釣り場はどこもいっぱいですね。とくに足場の良い大型漁港は予想以上に人であふれてました。自分は混んでいる釣り場は苦手なのでゴールデンウイークは避けたいのですが,先日新しロッドを購入したので早く試したくてしょうがない。そんなわけで釣りに行くことにしました。 先日折ってしまったロッドの代わりに汎用性の高い1本を探してました。買ったのはシマノの19セフィアSS。エギングロッドです。今年はイカを頑張りたいということで購入しました。型落ちで中古ですけど,おこずかいの範... --- ### 宮城の釣り場紹介 桃浦漁港 - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://turi-post.com/1542 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年4月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある桃浦漁港の紹介です。桃浦漁港は牡鹿半島の入り口にある大規模の漁港です。ポイントが豊富な漁港で玄人も好みますが,ファミリーフィッシングでも充分楽しめます。人気の漁港ですが,かなり大規模な漁港のため週末や祝日でもポイントに入れないということはまずないです。 桃浦漁港には釣り人に対して注意喚起の看板が設置されて... --- ### 宮城の釣り場紹介 尾浦漁港 - Published: 2024-04-29 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://turi-post.com/1430 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 残念ながら釣り禁止となってしまいました。 釣り禁止の漁港を増やさないようにルールとマナーは守りましょう。 宮城県石巻市にある尾浦漁港の紹介です。女川港から車で約10分程度の場所にある規模の大きな漁港です。港内でも水深の変化が大きいおもしろい漁港です。また常夜灯も充実していて,夜釣りも快適にできます。 アクセスは仙台から車で約1時間弱くらいかかります。 漁港南部 漁港に入って南側(堤防が無い方)です。車を停められるかなり広いスペースがあります。こちら側には常夜灯が少なく,夜は暗い場所になっています... --- ### 宮城の釣り場紹介 浜田漁港 - Published: 2024-04-24 - Modified: 2025-01-19 - URL: https://turi-post.com/1444 - カテゴリー: 仙台地区, 釣り場紹介 2024年4月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県利府町にある浜田漁港の紹介です。 塩釜と松島の間にある小規模な漁港です。湾奥にある為とても穏やかな漁港となっています。 アクセスは仙台から車で約30分くらいの場所になります。 漁港西部近辺 漁港西部にあるスペースです。こちら側は車を横付けする事が出来る広めの場所です。正面に堤防が見える側の海は係留してある船も少なく,... --- ### 実釣記 石巻サーフ 2024年4月15日 - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1472 - カテゴリー: 実釣記 2024年も早いものでもう4月です。歳を重ねるごとに時間が過ぎるのがすごく早く感じます。 先日釣りをしている最中に磯場で転倒してしまい,長年使っていたお気に入りのロッドを折ってしまいました。 幸い怪我は無かったのですが,ロッドを折ってしまった精神的なダメージは大きかったです。皆さんも気を付けてくださいね。夜の磯場は危険がいっぱいです。 そんなわけでお金を貯めて新しいロッドを購入するまでメバリングは少しお休みして,持っているゴツいタックルで大物狙いをします。たまゴツいのを使わないとロッドを振れなく... --- ### 宮城の釣り場紹介 大石原浜漁港 - Published: 2024-04-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://turi-post.com/1393 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年4月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 大石原浜漁港は石巻市女川町牡鹿半島東部にある小型漁港です。大石原浜漁港は小型ですが,港内での釣りはもちろん堤防からの投げ釣りやテトラ周りを探る釣りもできます。 アクセスは仙台から約70km。車で1時間半~2時間くらいかかる場所にあります。 漁港入り口近辺 漁港に入って目の前の場所です。駐車スペースはあまり多くないですが,船... --- ### 宮城の釣り場紹介 室浜漁港・室浜サーフ - Published: 2024-04-09 - Modified: 2024-11-10 - URL: https://turi-post.com/1325 - カテゴリー: 東松島地区, 釣り場紹介 2024年4月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 室浜漁港は東松島市にある漁港です。宮戸島の東側先端付近にある大型漁港で隣接したサーフ場があります。堤防からの釣りはもちろん,サーフ場に移動して釣りをすることができる面白い漁港です。 アクセスは仙台市から約1時間で行けます。 漁港入口付近 漁港の入口には車を停めておける広めのスペースがあります。右側にはかなり高い堤防がありま... --- ### 宮城の釣り場紹介 小積浜漁港 - Published: 2024-04-03 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://turi-post.com/1293 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 小積み漁港は牡鹿半島西部にある漁港です。牡鹿半島の湾奥にある漁港で,堤防からの釣りはもちろん,漁港内からゴロタ浜やサーフ場に移動して釣りをすることができる面白い漁港です。 アクセスは仙台から約1時間半~2時間くらいかかる場所にあります。 堤防入り口 漁港に入ってすぐの場所です。車が数台停められるスペースがあります。 すぐ真... --- ### 実釣記 牡鹿半島メバルプラッキング 2024年3月16日 - Published: 2024-03-28 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1276 - カテゴリー: 実釣記 3月も後半に入りようやく春っぽい感じになってきました。気温の急激な変化はありますが,日中は過ごし易いですね。 海の様子も改善されていることを期待しつつ,牡鹿半島にメバリングに行ってきました。今回はプラグ縛りです。 まずは牡鹿半島東部の漁港へ 釣り場に到着したのは夕まずめです。潮は小潮の満潮近辺で水温は12℃。風は微風です。 まだ少し明るいので周りを見て回る事にしました。 牡鹿半島東部に来たのはほぼ1か月振りです。以前来た時はメバルの魚影が確認できずに撤退しました。少しでも状況が改善されていればい... --- ### 宮城の釣り場紹介 小乗浜漁港 - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-11-06 - URL: https://turi-post.com/1248 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 女川港の隣にある漁港(ほぼ女川港)の小乗漁港の紹介です。 アクセスは仙台から約1時間で港内の浅いエリアと堤防外側の深いエリアが混在している小漁港です。 堤防入り口 北側の堤防の入り口にあるスペース。車が数台停めることができます。 壁面には高さ30cmくらいの竿を立てるのに便利そうな段差があります。 入り口の角の方の海中は小... --- ### 宮城の釣り場紹介 女川港 - Published: 2024-03-25 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://turi-post.com/1207 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 宮城県石巻市にある女川港の紹介です。 女川魚市場近辺から小乗浜漁港の1部区間を除いてかなり広い範囲で釣りが可能な港です。 大型の魚も釣れる事も多く人気の釣り場でもあり,休日は混雑しています。 それでも岸壁に車を横付けして釣りをすることもできるくらいの広いスペースがあり,混雑していてもどこかしらは空いてますので,来さえすれば... --- ### 宮城の釣り場紹介 仙台港スリーエムパーク - Published: 2024-03-16 - Modified: 2024-11-04 - URL: https://turi-post.com/1179 - カテゴリー: 仙台地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 仙台市内にある釣り公園,スリーエムパーク仙台港の紹介です。 場所は夢メッセの向かいで,三井アウトレット仙台港の近くです。アクセスは良好ですね。 大人気の釣り場で休日は釣り人でいっぱいです。場所取りが大変そうです。 営業時間は午前7時~18時までで夜釣りをることは出来ません。釣りが出来る区間は350mくらいとなっています。 トイレや自販機も近くにあってファミリーフィッシングにはもってこいの場所です。 トイレと自販機 き... --- ### 宮城の釣り場紹介 前網漁港 - Published: 2024-03-16 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://turi-post.com/1154 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 前網漁港は牡鹿半島東部にある小型漁港で,近くに女川原発があります。前網漁港は小型ですが,堤防からの釣りはもちろん,漁港内から小磯に投げ釣りが出来る面白い漁港であります。 仙台から約80km。車で1時間半~2時間くらいかかる場所にあります。 漁港入り口付近 入り口付近の岸壁にはクレーンがあり常夜灯もあります。近くにトイレもあ... --- ### 宮城の釣り場紹介 寄磯漁港 - Published: 2024-03-16 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://turi-post.com/1130 - カテゴリー: 石巻地区, 釣り場紹介 2024年3月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。 気候変動により釣れる魚種が年々変化しておりますので,釣れる魚種等の情報は控えさせてもらいます。 寄磯漁港は牡鹿半島東部にある大型漁港で,近くに女川原発があります。 仙台から約80km。車で1時間半~2時間くらいかかる場所にあります。 魚影は濃く,漁港内にはトイレもあり,車を止めるスペースも広いため玄人からファミリーに人気の快適な漁港です。 漁港中心部の突提 漁港の真ん中にあると突提です。堤防に囲まれていていますので流... --- ### 実釣記 牡鹿半島ゴロタ浜メバリング 2024年2月24日 - Published: 2024-02-26 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1111 - カテゴリー: 実釣記 最近の宮城のメバル状況はアフタースポーンのシーズンに突入し,簡単に釣るのが難し状況が続いていました。 しかもホームの牡鹿半島は冬には珍しい夜行虫が湧いていまして,より一層渋くなっていました。 この時期の海水温は例年ならかなり下がって沖の深場にメバルが行ってしまうのですが,今年は水温が高い! 例年より4~5℃高いので,居ついているメバルも多いでしょう。 海水は暖かくても外気は寒いし,釣果も期待できないので,この時期は休むのがいいのですが,居つきのメバルを探すのも楽しいので牡鹿半島にメバリングに行っ... --- ### 実釣記 2024年1月14日 雄勝釣行  - Published: 2024-01-15 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1095 - カテゴリー: 実釣記 新年あけましておめでとうございます。今年は新年を祝うよりもあまりにも衝撃的な出来事がおきてしまいました。 元日に発生した能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞いもうしあげます。またこの地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 自身も東日本大震災を経験し,その辛さは身に染みております。1日でも早く平穏な日々を送れるようになることを祈っております。 雄勝方面へメバリング調査へ 今年初の投稿になります。年末年始の間何度か昼間の釣りに行って来ました。ほとんど坊主に近い状況で穴釣りで... --- ### 実釣記 宮城県サーフメバリング 2023年12月28日 - Published: 2023-12-31 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1081 - カテゴリー: 実釣記 2023年今年ももうあとわずかですね。今年は例年より水温の高い日が続きシーズナルパターンが掴めず苦戦する日々が続いてました。最後くらいは尺メバルを釣っていい感じに釣り収めしたいと思い良型メバル狙いでサーフメバリングに行って来ました。 牡鹿半島のサーフへ サーフでメバリングはあまりイメージがないと思いますが,サーフ場にもメバルは居ます。ただ釣るにはある程度条件があります。 メバルが接岸している ストラクチャー(岩・テトラ等)がある 海藻が生えていれば最高 これらがそろえばサーフでメバリングが出来ま... --- ### 実釣記 2023年12月19日 牡鹿半島メバリング調査 - Published: 2023-12-20 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1070 - カテゴリー: 実釣記 寒波が到来して外気温はずいぶん下がってきましたね。かなり防寒具を着込んで釣りをしないと寒くて耐えられない季節になってしまいました。今年ももうすぐ終わり。何かと慌ただしい時期ですが,牡鹿半島にメバリングをしに行って来ました。 牡鹿半島西部の漁港へ 今回の釣行以前に,何度か女川や牡鹿半島東部の漁港へ釣りに行っていたのですが,状況が厳しくほぼ坊主のような状況でブログには書きませんでした。 今回は牡鹿半島東部の漁港を中心に調査がてらの釣りをしてきました。 天候は曇りで時間は19時からの釣りです。潮は小潮... --- ### 実釣記 女川メバリング 2023年11月中旬 - Published: 2023-11-21 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1040 - カテゴリー: 実釣記 なかなか下がらなかった水温もようやく下がってきて,メバリングやロックフィッシュをする丁度良い水温になってきました。 最近はほぼアジングでしたがそろそろメバルが釣れるだろうと思い,女川にメバリングの調査に行ってきました。 ロックフィッシュ用のタックルでメバリングへ 11月中旬,女川町の漁港でで夕まづめから釣りをすることにしました。 この時期の女川にはアイナメが産卵の為に接岸してきてる可能性があります。デカいアイナメが釣れても不思議でない為,アイナメが掛かっても大丈夫なタックルをできました。 糸も太... --- ### 実釣記 女川アジング・メバリング 2023年11月前半 - Published: 2023-11-15 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/1014 - カテゴリー: 実釣記 久しぶりの実釣記の更新になります。引っ越しやらなにやらでブログを書く暇がなく久しぶりになってしまいました(汗) 釣りにはしっかりと行ってましたので,状況を報告したいと思います。 11月に入って外気温は下がってきましたが,肝心の水温は高い状態が続いています。水温20℃を上回っていますね。 例年ならこの時期,水温も18℃を下回りメバリングは始まっているはずですが,今年はまだメバリングには厳しそうです。ライトゲームはアジングがメインになりそうですね。 とりあえず,アジでもメバルでもどちらでもいいので女... --- ### 実釣記 雄勝アジング 2023年9月中旬 - Published: 2023-09-25 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/957 - カテゴリー: 実釣記 最近ようやく朝晩が涼しくなり若干秋っぽくなってきましたね。まだ日中は暑いですけど,連日30℃を超えていた日々よりずっと過ごし易いです。 今回はいつもの牡鹿半島ではなく,雄勝町の方にアジングに行ってきました。 雄勝に向かった理由は去年のデータを見てみると牡鹿半島より雄勝の方がアジングの釣果が良かったからです。 調査がてらの雄勝での釣行です。 夕まづめからスタート 漁港に着いたのは暗くなる寸前の夕方です。 常夜灯の下が空いていたのでキープして釣りをすることにしました。 タイドグラフはこんな感じです。... --- ### 実釣記 牡鹿半島 ショゴ釣り 2023年9月中旬 - Published: 2023-09-20 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/941 - カテゴリー: 実釣記 9月も中旬ですが連日30℃超えの気温でずっと夏が続いている気がします。今年は本当に異常気象ですね。 冬の釣りにもこの状況の影響がでるか心配です。 サヨリをルアーで釣る計画を立てていたのですが,前回行った場所にサヨリは全くいなくなってしまいました。どこに行ってしまったのでしょう(涙) 仕方ないので狙う魚をチェンジします。 アジングでもいいいのですが,たまには狙う魚種を変えてショゴを釣りに行く事にしました。 自分は普段はライトゲームしかしませんが,自分はショゴが大好物なのです。釣って塩焼きを食べたい... --- ### 【初心者必見!】メバリング用のプラグの基礎知識と使い方 - Published: 2023-09-03 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://turi-post.com/738 - カテゴリー: 釣り道具 how to メバリングをする際にプラグは重要な道具の一つです。プラグでないとメバルが釣れない場面も多々あります。 それ以上にプラグでしか味わいないメバリングの面白さもあります。 自分もプラグでのメバリングが1番好きです。 この記事はプラグの初歩的な説明・使い方を初心者でもわかりやすいように解説した記事です。 このブログはメバリングやアジングなどのライトゲーム主体の記事を書いている為,おもにライトゲーム用のプラグについて解説したあります。 プラグって何? プラグとはプラスチックや木で出来たハードルアーの事を言... --- ### 実釣記 石巻サヨリ釣り 2023年8月下旬 - Published: 2023-08-30 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/858 - カテゴリー: 実釣記 お盆が明けても暑い日が続いていますね。夏バテ気味なのでそろそろ猛暑も終わって欲しいです。毎日暑い日が続きますが,海の様子は若干変化があったらしく,漁港にはサヨリが入っていました。サヨリはワームでも釣れるらしいのですが,今回はエサでサヨリを狙ってみました。 海の様子を見てみると・・ 夕方くらいに石巻の市場の近くの岸壁に来てみました。前日に台風が太平洋上を通過したらしく,海は濁りが入って波は高い状態です。 潮は大潮の満潮で水温は25℃です。 海面を見てみるとあまり生命感が感じられません。2,3日前に... --- ### 実釣記 2023年8月中旬 牡鹿半島アジング調査 - Published: 2023-08-23 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/835 - カテゴリー: 実釣記 最近の猛暑続きはホントしんどいですね。宮城県の海水温もずっと30℃近い状態が続いていました。釣り歴は長いのですが、今までこんなことは経験がないです。 アジは25℃を超えると喰いが渋くなるので,アジングは難しい状況が続いてました。 お盆明けに少し雨が降ったみたいで,水温が若干下がってる事を期待してアジングに行ってまいりました。 水深のある漁港へ 牡鹿半島の潮通しが良く水深のある漁港へ行ってみました。水深が5m以上あればボトム近辺は水温が低いだろうという勝手な思い込みです。 漁港に着いたのは夕ずめめ... --- ### 実釣記 2023年 8月牡鹿半島ライトゲーム - Published: 2023-08-05 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/810 - カテゴリー: 実釣記 2023年8月2日,前回の釣行から3日しか経っていませんが,またアジングをしたくなり牡鹿半島に行ってきました。 アジが宮城県で釣れるようになったのは,たぶんここ数年だと思います。以前は一部のポイントで豆アジが釣れているくらいの感じだったと思います。 宮城県で連日,気温が35℃くらいで推移することもなかったですし,釣れる魚の変化と共に気候の変化を実感するようになりました。 最近は連日の猛暑で昼の釣りは厳しいものがありますので,日が暮れてからの実釣です。 まずは前回と同じ漁港へ 日が暮れてから漁港に... --- ### 実釣記 2023年 真夏の女川・牡鹿半島アジング - Published: 2023-08-04 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/793 - カテゴリー: 実釣記 久しぶりの投稿になります。ノートパソコンを落として壊してしまうという事件があり,修理に出していまして,投稿できずにおりました。釣りだけはバッチリやっていましたのでまとめて投稿したいと思います。 アジを求めて女川から牡鹿半島へ 7月29日アジはかなり宮城県に入ってきていますので,アジを目的に釣りをしてきました。アジのから揚げが食べたいのです。魚影が濃そうな女川から牡鹿半島へのランガン釣行です。 ここ最近は女川の周辺はイカバブルに沸いていまして、ほぼ毎晩,女川の岸壁にはイカ狙いの人がびっしりとしてい... --- ### 実釣記 女川エギングリベンジ釣行 - Published: 2023-07-13 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/761 - カテゴリー: 実釣記 先週女川へエギングに行ったのですが、ほぼ初心者の為コツが掴めず満足な釣果は得られませんでした。その反省と前回気づいた点を修正し,新たな装備を導入。リベンジ釣行に行ってまいりました。 前回の記事はこちら実釣記 初夏の女川エギング 2023年7月 装備品をパワーアップ 前回気づいた点はあきらかな餌木不足。前回持って行った餌木はたったの2個。これではイカをスレさせないための餌木ローテーションを組むことが出来ません。なので餌木を補充してまいりました。 2. 5号と2.2号の餌木を追加しました。サイズとカラ... --- ### 実釣記 初夏の女川エギング 2023年7月 - Published: 2023-07-04 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/743 - カテゴリー: 実釣記 まだ梅雨明けしてないですけど,もうすっかり夏ぽくなってしまいました。水温が上がってしまいメバリングは厳しい時期です。この時期ルアーで狙える魚はアジ,シーバス,サバ等,メバル以外にもたくさんいます。何を狙おうか迷うところです。そんな時知人から女川でイカが釣れているとの情報が!自分はエギング経験がほとんど無くやってみたいと思っていたので,チャンス到来とばかりにエギングをしてみる事にしました。 ほぼ素人のエギング日記です。気づいた点はいくつかありますが、間違っている可能性があるので参考にはしないでくだ... --- ### 実釣記 牡鹿半島サバプラッキング 2023年6月 - Published: 2023-06-29 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/712 - カテゴリー: 実釣記 2023年6月中旬。もうすでに気温も30度を超える日があり、水温も20℃を超えています。メバルを釣りたいけど、状況は厳しそうです。割り切ってサバをプラグ縛りで釣りをしてきました。夜にメバルが釣れたら、ラッキーくらいの感覚で牡鹿半島に行ってきました。 夕まずめからサバゲームスタート 夕方のまだ明るいうちに、牡鹿半島の大型漁港に到着しました。夕立ちが有ったので、思っていたより人は少なかったです。若干ポツポツ雨が降っていましたけど、風は無く、釣りはしやすい状況です。タイドグラフはこんな感じです。 海面... --- ### 実釣記 2023年6月女川メバリング - Published: 2023-06-11 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/681 - カテゴリー: 実釣記 2023年6月再び女川にメバリングに来ました。もうすでにハイシーズンに突入しているはずなので、今回は数より型狙いのメバリングをしたいです。 漁港ではなく小磯へ 型を狙いたいので、漁港ではなく小磯の方へ出向きました。昨年、同時期に、この場所で型の良いメバルを連発した記憶があるので期待大です。夕まずめに現場に到着。タイドグラフはこんな感じです。 干潮からの上げはじめの潮で、天候は薄曇りで暖かく、ほぼ無風です。釣りには最高の天気です。 水温は18℃。ずいぶん水温が上がるのが早いですね。シーズン終盤のよ... --- ### 実釣記 2023年5月 雄勝メバリング - Published: 2023-05-31 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/593 - カテゴリー: 実釣記 2023年5月、宮城県石巻市雄勝町にメバリングに行って来ました。メバリングもハイシーズンに突入してます。そろそろ数も釣りたいし、サイズも出したいところです。結果はどうだったでしょうか。 まずは早めに来て現地調査 実は自分はあまり雄勝町に釣りに来てはいません。年に数回来るくらいです。雄勝は来るたびにそれなりの釣果を出していますので、今回も期待して来てみました。 とは言っても、あまり状況はわかっていないので、少し明るいうちに現地調査に来ました。 タイドグラフはこんな感じです。 これから満潮になって、... --- ### 実釣記 2023年5月 塩竃メバリング - Published: 2023-05-24 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/554 - カテゴリー: 実釣記 2023年5月宮城県塩竃市でメバリングをしてきました。仙台市からアクセスが良いのですが、釣り場が少ない割には、釣り人が多いのでいつも混んでいるイメージです。小雨が降っていたので、人は少ないだろうと見込んで来てみました。塩竃市のメバルは小型が多いイメージですけど、今回はどうでしょうか。 とりあえず市場側からスタート 小雨が降る中、日没後に市場側の釣り場に到着。先行者はいません。5月にしては肌寒いですが、水温は14℃。メバルの活性は高くなる水温です。タイドグラフはこんな感じです。 とりあえず、角の方... --- ### 実釣記 2023年5月女川メバリング - Published: 2023-05-15 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/462 - カテゴリー: 実釣記 2023年5月、1か月振りに女川にメバリングをしにやってきました。先月はまだ水温が低く、メバルの活性も低かったので釣果はいまいちでしたが、暖かくなってずいぶん海の状況も良くなっているはず、と期待して来てみました。 前回の女川の記事はこちら実釣記 春の女川メバリング 水面を覗いてみると・・ 仕事の関係で夜遅くからの釣行になってしまいました。昼は暖かいですけど、夜は寒いですね。市場近くの釣り場に到着。誰もいません。タイドグラフはこんな感じです。 水温は13℃暖かくなりましたね。水面を見てみると大量の... --- ### 初心者向け!メバリングでのジグヘッドの使い方+おすすめ5選 - Published: 2023-05-07 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://turi-post.com/387 - カテゴリー: 釣り道具 how to メバリングではジグヘッドは重要な要素の一つです。特に初心者の方々にとって、適切なジグヘッドの選択は釣果向上の鍵となります。そこで今回は、ジグヘッドの種類と使い方の説明、メバリング初心者におすすめのジグヘッド5選をご紹介します。これらのジグヘッドは使いやすさや効果的な釣りにつながる特徴を持っており、初めてメバリングを試す方に最適な選択肢となるでしょう。 ジジグヘットとは ジグヘッドは、​釣りに使われる仕掛けの一つで、​オモリとフックが一体になっているものです。​ワームと一緒に使用され、​バス釣りや... --- ### 実釣記 2023年ゴールデンウイーク 東松島メバリング - Published: 2023-05-06 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/361 - カテゴリー: 実釣記 こんにちは、今回は2023年ゴールデンウイーク中の東松島市でのメバリングについてお伝えします。初めてのメバリングに挑戦する方や、東松島市での釣りに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 東松島市の釣り場紹介 東松島市には大きな河川が有り、その下流域にはシーバス釣りで有名なポイントがあります。隣接する広大なサーフ場では、マゴチやヒラメ狙いの釣り人で賑わっています。釣りが出来る漁港は主に3つあり、どの漁港もサーフ場が隣接しています。サーフ場ではマゴチ、カレイ、イシモチが良く釣れ、漁港内では根魚... --- ### メバリングに最適なラインとは?選び方のポイントを解説 - Published: 2023-05-04 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://turi-post.com/334 - カテゴリー: 釣り道具 how to メバリングで使うラインは、釣果に直結する重要なアイテムです。しかし、ラインの種類が多く、それぞれに特徴があります。初心者の方は、どのようなラインを選べばよいのか迷われることも多いのではないでしょうか。そこで、本記事ではメバリングに適したラインの選び方のポイントやおすすめのブランドを解説します。メバリングをより楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。 メバリングに適したラインの種類 メバリングで主に使うのは、主に以下の種類があります。 PEライン ナイロンライン フロロカーボンライン それぞれの... --- ### 実釣記 2023年ゴールデンウイーク前 牡鹿半島メバリング - Published: 2023-04-30 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/322 - カテゴリー: 実釣記 ゴールデンウイーク前に牡鹿半島へ 2週間ぶりに牡鹿半島へメバリングをしにやってきました。本当は先週末に来たかったのですが、爆風が吹いていたので断念しました。 2週間前ですと、常夜灯周辺のトップでは小型のメバルがボイルしていて、深い所ではまずまずのサイズ(20cmくらい)がポツポツ釣れる状況でした。今回はどうでしょうか。 とりあえず2週間前にきた漁港に来てみました。仕事の関係で夕方に来れず、夜中の2時からの釣行です。タイドグラフはこんな感じです。 小潮の満潮、潮の動きは無し。捕食音も聞こえないので... --- ### 初心者でもわかるメバリングのフロートの使い方 - Published: 2023-04-26 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://turi-post.com/237 - カテゴリー: 釣り道具 how to メバリングにはフロートという道具を使うことがあります。初心者にとってはフロートの使い方がわかりにくいという声も多く聞かれます。そこで、この記事では初心者でもわかるように、メバリングでのフロートの使い方について解説します。さまざまなフロートの種類や取り付け方、使い方を詳しく紹介し、釣りのコツまでお伝えします。初心者の方でも安心してメバリングを楽しめるようになるために、ぜひ参考にしてみてください。 メバリングに使うフロートとは? 簡単にいうとウキのことです。​フロートは軽いジグヘッドとセットで使用す... --- ### メバリング釣りに必要なリール選びのポイント - Published: 2023-04-23 - Modified: 2024-04-29 - URL: https://turi-post.com/202 - カテゴリー: 釣り道具 how to この記事ではメバリング釣りに必要なリールの選び方や、リールの性能、価格帯別のおすすめリールについて解説します。初心者にも分かりやすく、メバリング釣りに挑戦する際に役立つ情報を提供します。 リールについて まずはリールの種類や性能について説明します。ルアーフィッシングで使うリールには主に2種類あります。 スピニングリール スピニングリールには​スプールと呼ばれるボビンのような部分が上下に動きながら、​糸をロックするベールという部分が回転して糸を巻き取ります。​初心者から上級者まで幅広く使われており... --- ### メバリングに必要なロッドの選び方と使い方 - Published: 2023-04-21 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://turi-post.com/178 - カテゴリー: 釣り道具 how to 本記事では、メバリング用のロッドの選び方や使い方について、わかりやすく解説します。初めてメバリングを行う人も、これを読んで、メバリング用ロッド選択や使い方の助けになると思います。 ロッドの概要 ルアー用のロッドについて簡単に説明したいと思います。 竿の表記は大体のように書かれている事が多いです。 74UL-S  (DAIWAの表記) 74は長さ7. 4フィートで硬さがUL(ウルトラライト)、Sがソリッドという意味です。 まずルアーロッドの硬さは分類するとこんな感じになります。 ライト帯XUL(エク... --- ### 【初心者必見】ワームの使い方完全ガイド! - Published: 2023-04-17 - Modified: 2023-09-06 - URL: https://turi-post.com/127 - カテゴリー: 釣り道具 how to 釣りを始めたばかりの初心者にとって、ワーム選びや使い方のコツなどはなかなか分かりづらいものです。特に、ワームという種類のルアーは初心者にとってはまだ馴染みのないものかもしれません。 そこで、本記事では、初心者でも簡単に使えるワームの使い方を完全ガイドします。種類や使い方のポイント、おすすめのワームなどを解説するとともに、釣りの楽しみ方もご紹介します。 このサイトではメバリングやアジングなどライトゲームを中心とした釣り解説をしています。そのため小型のワームという基準でワームを解説していきます。 ワ... --- ### 実釣記 牡鹿半島メバリング 2023年4月 - Published: 2023-04-15 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/130 - カテゴリー: 実釣記 前回の女川はまだメバリングには早かったので、今回は少し足をのばし、牡鹿半島へメバリング釣行に行ってきました。今回は、2023年4月という時期の牡鹿半島のナイトフィッシングを楽しんだ様子をお届けします。 まずは牡鹿半島の紹介 牡鹿半島は、​宮城県北東部にある半島で、​太平洋に向かって南東に突き出した形をしています。​同半島周辺の島嶼群は牡鹿諸島と呼ばれ、​海岸部の多くが三陸復興国立公園に指定されています。​牡鹿半島のランドサット画像は、​日本の代表的なリアス式海岸の一つとされています​​。大小さま... --- ### 実釣記 春の女川メバリング - Published: 2023-04-11 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://turi-post.com/112 - カテゴリー: 実釣記 メバル調査で女川へ 2023年4月そろそろメバルが釣れると思い女川港にメバル調査に行って来ました。今年は桜が例年より早く、既に散り始めていまして昨晩からの爆風がトドメで道中の桜の木はだいぶ寂しい感じになってました。 釣り場に着いたのは丁度日没後で気温は10度。最近は好天が続いて昼は暖かいけど夜はまだまだ寒いですね。先行者の車2台ほど確認しました。鈴の音が聞こえたのでおそらくカレイかアイナメ狙いの方々でしょう。丁度満潮の潮止まりで、魚っけは無し・・。タイドグラフはこんな感じです。 水温測ってみたら... --- ## 固定ページ ### つりエサの部屋 - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://turi-post.com/%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%82%a8%e3%82%b5%e3%81%ae%e9%83%a8%e5%b1%8b --- ### 宮城県釣り禁止情報 - Published: 2024-05-08 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://turi-post.com/%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e7%9c%8c%e9%87%a3%e3%82%8a%e7%a6%81%e6%ad%a2%e6%83%85%e5%a0%b1 釣りが禁止またはグレーゾーンの情報です。※随時更新 宮城県釣り禁止マップ※現在調査中 https://www. google. com/maps/d/edit? mid=1jOMkaT2vI2c3Lk-5KHE09rqLdWmMiIY&usp=sharing 仙台近郊 宮城県が公表している釣りマップによりますと,仙台港はNX仙台港パークの釣り公園以外はほぼすべて釣り禁止となっております。 それ以外の地区(仙南地区)に関しては現在調査中です。 塩竃市~七ヶ浜町 宮城県が公表している釣りマップによりますと... --- ### 宮城県の釣り場紹介 - Published: 2024-04-24 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://turi-post.com/%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e7%9c%8c%e3%81%ae%e9%87%a3%e3%82%8a%e5%a0%b4%e7%b4%b9%e4%bb%8b 宮城県の釣り場マップ https://www. google. com/maps/d/edit? mid=1E4UoE09vi0XlM5YYgv9aWv4J_bi-k94&usp=sharing 宮城県地域別釣り場紹介 --- ### 釣りポストへようこそ! - Published: 2023-06-06 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://turi-post.com/ 当サイトはおもに宮城県内での釣り情報を発信しています。 ただの釣り日記です 宮城県で釣りが出来る場所です。釣れるかな? 初心者向けライトゲーム用釣り道具の解説です 宮城県の釣り禁止場所です*随時更新 釣りエサの紹介です --- ### 目次 - Published: 2023-04-27 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://turi-post.com/%e7%9b%ae%e6%ac%a1 --- ### 著者情報 - Published: 2023-04-27 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://turi-post.com/%e8%91%97%e8%80%85%e6%83%85%e5%a0%b1 著者名 タカヒロ 宮城県在住。海の目の前で育ち、釣りが大好人間です。エサ釣りから入り,今はルアー釣り、メバリング,エギングにハマってます。私がブログで取り上げるテーマは、メバリングやアジングなどのライトゲームの楽しさや釣果の報告、釣り場の紹介などです。特に、初心者の方には、メバリングの基礎からコツまでを分かりやすく解説することを心がけています。 【著者情報】 出身:宮城県 年齢:49歳(昭和51年生まれ) 趣味:釣り、アニメ、漫画 記事の内容についてのご質問や、記事の削除依頼等がございましたらお... --- ### お問い合わせ - Published: 2022-08-20 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://turi-post.com/contact --- ### プライバシーポリシー - Published: 2022-08-17 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://turi-post.com/privacy-policy 私たちについて 私たちのサイトアドレスは http://turi-post. com です。 個人情報 「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 個人情報を収集・利用する目的 当サイトが個人情報を収集・... ---