※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

リール下巻き計算ツール

釣り便利ツール

リール下巻き量計算ツールの使い方

このツールでは、リールに巻ける糸量と各ラインの号数・素材を入力すると、
**下巻きに必要なラインの長さ(m)**を自動計算できます。
PE・ナイロン・フロロカーボンのいずれにも対応しています。

✅ 使い方
  1. ① リールの公称糸巻き量を入力
     取扱説明書やスプールに記載されている「号数」と「長さ(m)」を入力します。
  2. ② メインラインを入力
     今回リールに巻きたい糸の「素材」「号数」「巻きたい長さ(m)」を入力します。
  3. ③ 下巻きに使うラインを入力
     バックラインとして使用する糸の「素材」と「号数」を入力します。
  4. ④ 「計算する」をクリック!
     下巻きに必要な長さ(m)が自動で表示されます。
     ※小数点は表示せず、整数で結果を出します。

リール下巻き量 計算(整数表示)

① リール公称糸巻き量(取説やスプール刻印の値)
② メインライン(今回巻きたいライン)
③ 下巻きライン(バックライン)

下巻き必要量: m

計算の考え方(タップで表示)

糸の体積はおおまかに 長さ × 直径² に比例します。
リールの公称値からスプール容量を推定し、メインライン体積を差し引いた残りを下巻きラインの直径で割って必要メートル数を算出します。表示は整数のみです。

注意点

  • 計算は「糸の体積 ≒ 長さ × 直径²」を使った簡易モデルです。
    スプール形状やテーパー構造、ラインの硬さなどは考慮していません。
  • 直径データは各素材の**代表値(目安)**を使用しています。
    メーカーやシリーズによって糸径が異なる場合があります。
  • 「仕上がり余白(mm)」に値を入れると、
    スプール上端までの空きを考慮した計算になります(0の場合は満タン計算)。
  • 計算結果は目安として使用し、実際の糸巻き作業では少し余裕をもたせましょう。