藤浜漁港は、宮城県南三陸町にある小規模な漁港です。透明度の高いきれいな水質と、港の外側に広がる岩礁帯が特徴で、根魚狙いにはまさに絶好のポイント。混雑することのない落ち着いた雰囲気の中でじっくりと釣りを楽しめる漁港です。
第1章 藤浜漁港の港内

藤浜漁港の港内は全体的に浅場で、波も穏やかなため初心者やのんびり釣りを楽しみたい方に向いています。

ただし、小規模な漁港のため係留されている船が多く、釣り場としてはやや窮屈に感じる場面もあります。

注目のポイントは港内の最深部にある流れ込み周辺です。

ここはエサが流れ込みやすく、小魚が集まるため狙い目。また、その両側にはスロープと小さなゴロタ浜があり、足場が比較的良く狙いやすいポイントとなっています。小物狙いを楽しむなら、このエリアが特におすすめです。

第2章 藤浜漁港の堤防

藤浜漁港に訪れてまず目に付くのは、堤防の根元に広がるテトラ帯と岩場です。

いかにも根魚が潜んでいそうなエリアで、穴釣りやワームを使った釣りにはうってつけのポイントとなっています。

堤防の壁は低いため簡単に登ることができますが、足場がかなり狭いので安全面には十分注意が必要です。特に小さなお子さん連れや初心者の方は、ライフジャケットを必ず着用して挑みましょう。
さらに、堤防の先端は潮通しが非常に良く、まさに1級ポイントといえる場所です。

先端からは向かいに見える岩礁帯までキャストすれば届く範囲にあります。ただし堤防の先端や外側も全体的に水深は浅めなので、根掛かりに注意しながら探る必要があります。


第3章 水深と底質
藤浜漁港は全体的に浅い地形となっており、水深はどこも5m以下とシャローなエリアです。港内は穏やかで、底質は砂泥が中心。小魚が集まりやすい環境になっています。
一方で、堤防の外側に出ると底質は砂泥に岩が混じる形となり、根魚が着きやすいポイントが多くなります。特に岩礁周りは根掛かりのリスクもありますが、その分魚影も濃いエリア。ルアーやブラクリ仕掛けを使って根を丁寧に探ると好釣果が期待できます。