小積み漁港は牡鹿半島西部にある漁港です。牡鹿半島の湾奥にある漁港で,堤防からの釣りはもちろん,漁港内からゴロタ浜やサーフ場に移動して釣りをすることができる面白い漁港です。
アクセスは仙台から約1時間半~2時間くらいかかる場所にあります。
堤防入り口

漁港に入ってすぐの場所です。車が数台停められるスペースがあります。
すぐ真横に敷石が積みあがったゴロタのような場所があります。

堤防の壁は数十センチくらいの高さで登らなくても釣りをすることができます。

堤防先端

堤防の内側は小型船が何隻か停まっていますが,竿を出すスペースはあります。
湾内の海底は敷石と砂で構成されていて2, 3mの浅場が広がっています。

堤防の外側の比較的浅く,堤防の先端付近でようやく5mくらいの水深に達します。
海底は砂泥で構成されています。
湾奥にある為か波や流れはかなり緩やかなです。


ゴロタ浜,サーフ地帯

堤防の根元側から歩いて小規模なゴロタ場やサーフ場に入る事ができます。

崖沿いがゴロタ場です。奥に小さな砂浜があります。もし行くなら長靴を履いていった方がいいです。
ゴロタ場から砂浜に向かう途中に倒木があります。潮位が高いと乗り越えるのが大変です。

写真では分かりづらいですが砂浜には小さな流れ込みもあります。

砂浜の少し沖の方には養殖棚もあります。

砂浜から先は小磯になっています。満潮になるとさらに奥に行くのは難しそうです。

ゴロタ場や砂浜は遠浅になっており,海底は砂泥と石で構成されています。
水深
水深は全体的に浅く,堤防の先の方でようやく5mを超えてきます。

投げ釣りで届く範囲は深くても5mの平坦な地形になっています。
海底は港内の一部が敷石でそれ以外は砂泥で所々に石があります。狙う魚種はフラットフィッシュ中心が良いかもしれません。
以上が小積浜漁港の釣り場紹介となります。