宮城県石巻市にある牧浜魚港の紹介です。牧浜魚港は牡鹿半島西部にある魚港です。牡鹿半島西部の湾の入り口にある漁港です。湾の入り口にある漁港のため,季節ごとに沖から入って来る魚をいち早く知る事のできる漁港となっています。
アクセスは仙台から車で1時間半~2時間くらいかかります。
漁港東部

牧浜漁港の東側の道路に面した部分は山側から続いているサーフ場があります。完全な砂浜ではなく,砂と砂利,牡蠣殻が混じったような感じになっています。

ガードレールの切れ目から入る事ができます。

浅場の方には養殖棚やブロック等の障害物が多くあります。


写真では分かりにくいですが,流れ込みもあります。山から流れてくる水の出口となっています。

漁港の方に近づくと小さな船着き場とスロープがあります。船着き場の方は船がたくさん係留してあり,釣りは難しいと思います。


漁港中央部

漁港の中央部分には牡蠣の処理工場があり,手前の岸壁に車を横付けして釣りをする事もできます。

船が多く停泊しているように見えますが,岸壁自体かなり広いので所々に空きスペースがあります。

港内は堤防と山に囲まれているため穏やかです。水深も浅めとなっています。

堤防側

牧浜漁港の堤防は比較的広く長めの堤防があります。外側の根元側にはテトラ帯があり,内側には多くの船が停泊しています。

外側の壁は低く簡単に昇り降りができます。

根元付近の外側は山に面しておりちょっとした小磯のようになっています。

テトラポット自体少し小さめで角ばった形状です。少し沖側の方まで細かく積みあがっていてテトラポットの駆け上がりが形成されています。

堤防の中央部まで来るとそれなりの水深(5m以上)があります。先端部分は水深10mを超すくらいに深くなります。潮通りも1番良い場所となります。


水深

水深は堤防の先端付近が10mを超す比較的深めの漁港となっています。湾の入り口の方にある漁港のため全体的に潮通りが良い漁港となっています。
以上が牧浜漁港の紹介となります。