※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

宮城の釣り場紹介 立浜漁港

Googleマップの画像 石巻地区

2025年7月の情報です。突然釣り禁止などになったりしますのでご了承ください。

宮城県石巻市の雄勝町にある立浜漁港は、のどかな雰囲気が魅力の釣りスポット。
雄勝湾の入り口に位置しており、外洋のうねりをある程度防いでくれるため、一年を通して比較的穏やかな海況が続きます。周囲には手つかずの自然が広がり、海だけでなく山の景色も楽しめるのがポイント。
都市部の喧騒を離れて、ゆったりと釣りを楽しみたい人にぴったりな場所です。

立浜漁港 北側

Googleマップの画像

立浜漁港の北側エリアは、**沖に長く伸びた堤防(沖堤防)**に守られており、波がとても穏やかなのが大きな特徴です。

沖堤防


この堤防のおかげで、一度湾内に入ってきた魚は外に出づらく、魚がとどまりやすい環境が整っています。

しかし、北側一帯は漁具や漁船が多く係留されているため、釣りができるスペースは限られます

漁港


釣り場としては少しハードルがありますが、常夜灯が設置されているため夜釣りも可能で、タイミングを見ればアジやメバルの回遊も期待できます。

漁港のクレーン

また、最も北端のエリアにはテトラ帯や根が点在しており、根魚狙いにおすすめのポイントとなっています。アイナメ等の根魚を狙いたい方は、この辺りをじっくり攻めてみると良いでしょう。

テトラ

立浜漁港 南部

Googleマップの画像

立浜漁港の南側エリアも、北側と同様に沖堤防が設置されており、波は比較的穏やかです。

沖堤防


湾内に入り込んだ潮は緩やかに流れ、初心者でも安心して竿を出せる環境が整っています。

このエリアには小さな堤防があり、足場も良いため、ちょい投げやウキ釣りでのんびり楽しむのにぴったり

堤防


堤防の近くには小さな川の流れ込みがあり、その上にはコンクリート製の橋が架かっているというユニークな地形も特徴のひとつです。

流れ込み
漁港の橋


流れ込み周辺はプランクトンが豊富になりやすく、小魚が集まりやすいポイントとなっています。

さらに、最も南側にはスロープがあり、そこから山沿いの岩場にアクセス可能です。

スロープ
スロープ


スロープ近辺や岩場周辺も絶好の根魚ポイントとなっています。

水深

Googleマップの画像

立浜漁港の水深は全体的に浅めで、特に湾内は水深が2〜4m前後といったところが多く見られます。
ただし、沖堤防の外側に向かうにつれて徐々に深くなっていく地形となっており、外洋に近づくにつれて中〜深場の釣りも可能になります。

港内の底質は砂泥が中心となっています。
一方で、北側・南側の端のエリアでは、岩やテトラが多く根が点在しており、こちらでは根魚を狙った釣りが効果的です。

地形の変化が大きく、魚種ごとに狙い方を変える楽しさがある漁港と言えるでしょう。

漁港は漁師さんの職場です。ルールやマナーを守って楽しく安全に釣りをしましょう。