釣りを始めたばかりの初心者にとって、ワーム選びや使い方のコツなどはなかなか分かりづらいものです。特に、ワームという種類のルアーは初心者にとってはまだ馴染みのないものかもしれません。
そこで、本記事では、初心者でも簡単に使えるワームの使い方を完全ガイドします。種類や使い方のポイント、おすすめのワームなどを解説するとともに、釣りの楽しみ方もご紹介します。
このサイトではメバリングやアジングなどライトゲームを中心とした釣り解説をしています。そのため小型のワームという基準でワームを解説していきます。
ワームとは何か
ワームは、柔らかい素材で作られたルアーの総称です。ポリ塩化ビニール、エラストマー、や生分解素材も使用されます。形状は、魚やエビなどの生き物に似せたものが多く、その柔らかさと動きで、魚を誘って釣るために使われます。
ワームの特徴は以下の通りです。
- 柔らかくてリアルな動き ワームは、柔らかい素材でできているため、水中でリアルな動きをします。そのため、釣れる魚の種類が多く、活性が低い魚でも釣りやすくなります。
- 色や形状のバリエーションが豊富 ワームは、色や形状のバリエーションが豊富で、様々な魚種や釣り場に合わせた選択が可能です。また、一つのルアーで複数の魚種を釣ることもできます。
- 使い方が簡単 ワームは、使い方が簡単で初心者でも扱いやすいです。また、リグを自由に変えることができるため、様々な釣法に対応できます。
以上のような特徴から、釣り初心者からベテランまで幅広く愛用されています。
ワームには主に以下の種類があります。
シャットテール
シャッドテールワームは、フィッシュイーターの餌となる小魚を模した形状のワームで、水流を受けるよう設計されたテールは、左右に規則的に振れ、魚が尾びれを打つような泳ぎをすることができます。巻き方によってテールが動き、魚を誘うことができます。
ピンテール
ピンテールワームは、尾びれが細長く、ピンと立っている形状のワームで、水中で泳ぐ小魚の動きを再現することができます。ピンテールワームは、シャッドテールワームより尾びれの振動が小さくより自然な小魚の演出をおこなえます。あまり波動を出したくない、魚をスレさせたくないという場合に使うと効果的なワームです。
カーリーテール
カーリーテールワームは、尾びれがカールしている形状のワームで、水中で泳ぐ小魚の激しい動きを再現することができます。カーリーテールワームは、リトリーブによって尾びれが激しく動き、遠くの魚を誘うことができます。魚のの活性が上がっている時に使うと効果的です。使いすぎると魚がすれてしまう事もあります。
チューブワーム
チューブワームの最大の特徴は、中が空洞になっていることです。この構造により、すり抜けが良く、障害物へのタイトなアプローチが可能になります。また、中空ボディーの柔らかさによる優れたフッキング性能も、他のワームよりも優れています。チューブワームは、スカートにより甲殻類に似せることもでき、スイミング時にはスカートが小魚のしっぽを演出します。主に甲殻類の多い藻場や岩礁帯で障害物をすり抜けさせたい場合や、カニやエビなどを捕食している魚に対して使うことが多いです。
ホッグ系ワーム
ホッグ系ワームの特徴は、アームや足、パドルなどが付いていることです。これらのパーツが躍動的なアクションを起こすため、複雑に入り組んだスポットでも存在感を示せることができます。主にボトム近辺で甲殻類を食べている状況で釣果を上げることができます。
その他
他にもエビやゴカイ等を模したワームが存在します。ガルプや熟成アクアなど、集魚力を高める為に匂いが着いたワームなどもあります。
ワームのカラーの選び方
正直自分は何色のワームでも釣れると思っています。だだ状況によっては明らかにこの色が強いという場合があるので紹介します。
濁りが酷い場合・・・チャート系や白が強い
満月の時や常夜灯の下・・・クリアや黒が強い
あくまで経験上強いというだけで、他の色でもよく釣れます。自分はあまりカラーは気にしていません。その時の気分で好きな色を使うことが多いです。あくまで自分の好みですがクリア系のワームを使う事が多いです。
ワームの使い方
ジグヘットへの付け方
ワームをジグヘットに付ける際、ワームを真っ直ぐつけないと釣果に影響します。
①まず最初にフックがワームのどこから出るのか確認します。
上の写真だとフックがワームのリブの後ろから数えて3番目の位置から出ているのがわかります。この位置を覚えておきます。
②ワームの頭からフックを刺し、先ほど目印にしたリブの後ろから3番目から針を出します。
③そのままゆっくりワームを刺していけば真っ直ぐ刺さります。
フックを出すのが手前すぎたり、奥過ぎると全く釣れなくなります。
とにかくワームをフックに真っ直ぐ刺すことを意識しましょう。
動かし方
基本的に投げてただ巻いているだけでいいですが、場合によってはリフト&フォールや竿先をチョンチョンして小魚が跳ね回っているような動かし方をして誘ったりします。
状況によってどこを泳がせるか、どんなアクションをするかを判断しましょう。
ワームを使う際の注意点
強度が弱い
ワームはハードルアーと違って非常に弱いです。1匹釣っただけで破損したり、フグにかじられただけで、使えなくなってしまいます。また障害物にぶつかっただけでフックからずれていたりしますので、頻繁に確認するようにしましょう。
保存に注意
ワームの素材にエラストマーという素材があります。この素材は塩ビワームと一緒に保管すると溶けてしまいます。他のワームと混ぜずにパッケージのまま保管しましょう。
またガルプや熟成アクア等の液体に着けて保存するタイプもあります。液体に漬けておかないとカピカピになってしまいます。パッケージに入れたままでも良いのですが、ちゃんと封をしないと液漏れをしてしまいます。自分は4ロックの保存容器に移し替えて保存してます。
汁系ワームの専用の保存容器もあります。
おすすめのワーム
釣具店で売っているワームならなんでも釣れます。なんならダイソーなど100円ショップで売っているワームでも全然釣れます。
一応、最後自分が釣りをした中で実績のあるワームを紹介します。
ガルプ!ベビーサーディン2インチ
THE定番です。さすが匂いが添付されてるだけあって良く釣れます。ほぼエサと言ってもいいくらいです。自分はメバルがいるかどうかを確認する為に使います。1度開封した後のパッケージからの汁もれは注意が必要です。
メガバス ハゼドンシャット3インチ
尺メバルを狙う時使います。リトリーブしてると勝手にダートしてくれるので、きちんとワームをセッティングさえしてればアクションを気にしなくてよく、操作が簡単です。メバリングしていてアイナメや黒ソイも食ってきます。
エコギア メバル職人シリーズ
何といっても安いし、良く釣れます。コスパは最高だと思ってます。種類のラインナップ、カラーラインナップも豊富でベイトの種類やサイズなどの状況に合わせられる対応力が素晴らしいです。メバル職人のシリーズだけで全国どこでも使えるワームだと思います。
ゲイリーヤマモト イモグラブ30
ゲイリーヤマモトのグラブシリーズでカーリーテール部分を切ったワームです。素材に塩が混ざっているのでワーム単体でも重いです。オフセットフックでノーシンカーで使えます。形もシンプルでノーシンカーでも良く飛びますよ。ジグヘットだと根掛かりが酷い場所、ゴロタ場等で活躍します。フォール中に食ってくることも多いのが特徴です。見た目は釣れそうにないですが、良く釣れるワームです。
月下美人 ビームスティック シリーズ
とにかく良く釣れます。コアにイワシ油が配合されているらしく、魚が寄ってくるらしいです。素材も「エラストマー」を使っていて、クセが付きにくく、頑丈です。フグにかじられても大丈夫です。なれないと少し刺しづらいですが、ワームもちは抜群なので、コスパが良いです。
エラストマー素材は他のワームと一緒に保管すると溶けてしまうので必ず分けて保管しましょう。
まとめ
以上、初心者向けのワームの記事をまとめてみました。ワームの種類、使い方は千差万別で状況によって使い分けていくのが、楽しさの一つであります。いろんな使い方をして釣りを楽しみましょう。