※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

実釣記 牡鹿半島漁港シーバス 2024年12月17日

シーバス 実釣記

最近はすっかり寒くなり冬本番って感じですね。夏から秋を飛ばして急に冬になった気がします。

時期的にはロックフィッシュのシーズンに入っているはずなのでアイナメや黒ソイ等のロックフィッシュを狙っていたのですが,アイナメはすっかり姿が見えなくなってしまいました。気候変動でアイゴ等の南の魚が入ってきてホンダワラ等の芽を食べてしまうのが原因らしいです。昔は簡単に釣れたアイナメの姿をなかなか見れないのはさびしいですね。

ロックフィッシュを探していたところ,シーバス(セイゴ)がたくさん居ついている漁港を発見しました。小さいですが数釣りが出来そうなのでやってきました。

まずはラパラで

夕まずめに牡鹿半島の漁港に到着しました。先行者はゼロです。水温は17℃。大潮の満月で満潮からの下げ始めの時間です。満月の大潮を嫌う人は多いですが自分は好きです。常夜灯のないような場所に入ることが多いので明るくて快適に釣りができるからです。釣果の方は何とも言えませんが・・。

この漁港は堤防の先端の付近が1級ポイントですので先端で釣りを開始しました。たぶん小型しかいないと思いますので,まず初めはラパラのCD5で探っていきます。先端付近から少し港内に向けて投げていると数投目でHIT。30cmくらいのシーバスです。ライト気味のタックルなので楽しいです。

釣られたスズキ

アタリは何度かあってようやくフッキングできた感じなので数はそれなりにいると思われます。

シーバスがいる事は確認出来たのでルアーチェンジです。最近お気に入りのイカルアJETを使います。投げて着水したらハンドル1回転しての1秒止めるゆったりした感じのデジ巻きを繰り返しをしていると一発できました。

釣られたスズキ

このリーリングで喰わせた感じがすごく楽しい。いいルアーですね。

もっとイカルアJETで釣りたいのですが,フックを外している時に針が折れてしまいました。同サイズのフックを持っておらず仕方なくルアーチェンジをすることに・・。

ほぼ小型シーバスなのでメバル用のシンペンを使うことにしました。S.P.M75です。さすが神ルアーS.P.Mです。ほぼ毎投ごとにアタリがあります。フッキングが決まらなかったりエラ洗いで何度かバラシましたが,20匹以上は釣る事ができました。

釣られたスズキ
釣られたスズキ

サイズ的にはほとんど30cm前後のセイゴですが,軽めのタックルで数釣りできたので楽しかったです。ロックフィッシュ狙いはボウズでしたので癒されました。

まとめ

最近は牡鹿半島でアイナメを狙って頑張っていたのですが,なかなか出会うことが出来ず癒しのためシーバスの数釣りをしていました。アイナメはどこに行ってしまったのでしょう?

メバルは釣れますが抱卵個体が多いので控えていました。産卵が終った頃にメバリングを再開したいと思います。


今回使用したタックルと仕掛け

ロッド シマノ 19セフィアSS 86M

リール ダイワ 23レガリスLT3000-CXH

PUDDLE イカルアJET SSS

ラパラ カウントダウン5

bassday S.P.M75

タイトルとURLをコピーしました